忍者ブログ
異能学園バトルもの青春PBC、「学炎三国志G」のキャラブログです。 疑問符を浮かべた方はUターン推奨。
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

技名のまとめと、門番と親しい人なら話をしていると思われる情報まとめ。
主に自分用のメモとも言う。(…。)






【技名】
(~奏)《武器名》
一重奏:solo
二重奏:duet 
三重奏:trio 
四重奏:quartet 
五重奏:quintet
開く門の数によって数が変わる。
現在1度に操作出来るのは5つまで。

(オーケストラ)《何か》
今現在開く事が出来る最大数の門を開く。
体への負担が大きいため、あまり使わない。

【門】
・人によって門の能力が異なる。
(Ex:義父→自分が作り出した空間に繋がっている 義兄→「今いる場所とは異なる場所」に繋がっている etc)
・門での出入りが出来る事が一族の共通点のはずなのに、何故か呼び出すだけの一方通行。
・本来、門は形を持たない。
・力を安定させるため、門を意識させるためにそれぞれでイメージしたものを具現化する事が出来る。
(Ex:養父→洋風な扉 義兄→波打つ水面 etc)
・鼎が普段持っている本も、具現化させたもの。
・門を開く際の精神安定のためなので、持っていなくても開閉可能。
・現在では本人の精神的な支えになっているので、本が傷つけられるのを嫌う。

・開く事が出来るのは、別次元、別空間に繋がるもの。
・取り出すことが出来るのは無機物のみ。
・現物ではなく、模造品。(故に光の粒となって消えていく。)
・馬車など、「無機物+生き物」の場合は「無機物」として意識しているためか、呼ぶ事が可能。
・門は何処にでも開けるが、目視出来ている場に限る。
・此方に具現している時間はランダムという名のその場のシチュエーション任せ。
(すぐに消えたと判断されても、ずっと残っていると判断されてもOKです。)

【体への負担】
・開閉は負担にならないが、開きっぱなしだと負担がかかる。
・模造品の維持、制御は長時間出来ない。
・負担がピークに達すると、発熱、目眩、食欲不振、脱力感などが伴い、動く事が出来ない。
・また、精神的にもダメージがあるので併発して門の開閉が危うくなったりする。

【BADEND?】
(・3・)~♪

言ってしまえばFateシリーズのギル様。(…。)

その他変更の可能性あり。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
なかのひと。
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]